近年、日本では異常気象と見られる現象が多く見られますが、その中でよく耳にするのはエルニーニョ現象とラニーニャ現象ではないでしょうか、ここではエルニーニョ現象とラニーニャ現象により、日本の気候がどのように変化するのか説明していきたいと思います。
エルニーニョ現象が起きたときの日本の気候の変化
エルニーニョ現象とは・・・
赤道近くの南米ペルー沖から吹く貿易風(東から西に向かって吹く風)が平常より弱く吹く影響により、インドネシア沖周辺の海面水温が低下し、インドネシア沖周辺で積乱雲の活動が不活発になる傾向です。日本付近では、夏季は太平洋高気圧の張り出しが低く、西日本日本海側では降水量が多くなり、日照時間が少なくなり、冷夏となります。
冬季は西高東低の気圧配置が弱まり、平常より気温が高くなります。そのため平常より夏・冬が過ごしやすくなるのでビールやエアコンの売れ行きが悪くなるので日本の景気にも多大な影響があるようです。
ラニーニャ現象が起きたときの日本の気候の変化
ラニーニャ現象とは・・・
エルニーニョ現象の正反対なのがラニーニャ現象です。南米ペルー沖からの貿易風が強く吹き、太陽で熱した海水がインドネシア沖へ集まります。そのためインドネシア沖周辺の海面水温が高くなり、インドネシア沖周辺で積乱雲の活動が活発になります。ペルー沖周辺は下層部の冷たい海水が海面に上がってくるので海水の温度が低くなります。日本付近では、夏季は太平洋高気圧が北に張り出しやすくなり、気温が高くなります。沖縄・奄美では南から湿った気流の影響を受けやすくなり、降水量が多くなります。
冬季は西高東低の気圧配置が強まり、気温が低くなります。
ちなみにエルニーニョはスペイン語で男の子、ラニーニャはスペイン語で女の子という意味です。